SSブログ

アオスジアゲハ [虫]

00.jpg
羽化したばかりのアオスジアゲハ。

01.jpg
5月の連休にクスノキの近くを通るとアオスジアゲハが産卵していた。
そして何を思ったのか、道に落ちている枝にまで卵を産みつけた。
(写真はイメージです(^^;


02.jpg
枝を拾い上げたら、卵を確認できた。
仕方がないので持ち帰り。
矢印のところに卵があります。

025.jpg
孵化直前の卵。

026.jpg
孵化直後の幼虫。
こんな黒いヤツだとは知らなかった。

03.jpg
二齢?三齢?
この頃はこんなしっかりした「ツノ」があるのに、

04.jpg
大きくなるとそれは目立たなくなる。

05.jpg
ベランダのクスノキ。
2011年秋に種まき、2012年発芽。
こんな日のために育てていたのだ。ホントに。
しばらくは室内で、アオスジアゲハの住処&餌に。

アゲハはいつも同じ場所にいて、食事をする時は違う枝に行って食べている。
どうもアゲハたちの習性らしい。
このアオスジアゲハも餌にするのは離れた場所の葉だった。

06.jpg
定位置に戻って来なくなり、大きくなったので
そろそろ蛹になるのかもと思い、飼育ケースに。

07.jpg
蛹は透き通ったエメラルドグリーンが
だんだん白っぽく不透明になっていく。

08.jpg
そして羽化直前になると中が透けて見える。
この日の午後〜夕方に羽化したようだ。

09.jpg
翌朝。
もうすっかり翅も乾いていたけれど、
気温が低かったせいか、すぐに飛んで行くこともなく、
たくさん写真を撮らせてくれた。

10.jpg
蝶に限らず、昆虫を卵から育てたのは初めて。
アスジアゲハはせわしく飛び回っていることが多いので、こんなに接写できる機会はなかなかない。


nice!(15)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さなぎ [虫]


ツマグロヒョウモンが蛹になる時に落下してしまった。
このままではうまく羽化できないらしい。
やれやれ、これは蛹ポケットを作ってやるしかないな。


たしかこんな感じだったかな。
蛹ポケットは実際に作ったことはなかったのでネットで調べてみると・・・

なんと、

ぶら下がるタイプの蛹は普通のポケットではダメなようだ。


そこでつり下げる支柱を割り箸で作成。
これは簡単。


糸でやんわり結ぶ。これが難しかったなー。
フライ(疑似餌)を作るのに使う極細の糸でやったのだけれど、
なかなか上手くいかずにかなり時間がかかった。
結ぶ力加減がわからないし、蛹は動き回るし。


どうにか出来て吊り下げたところ。
いい感じに見えるけれど、羽化するときにポロって落ちたら最悪だなあ。
そーっと出てきてくれよ。と思いつつ。


それから一週間程・・・



ある朝、無事に羽化して何食わぬ顔で翅をのばしていた。
早朝に羽化していたらしく、もう準備万端という感じ。


飼育ケースの蓋を開けたら、さっさと飛んでいってしまった。
「恩知らず・・」

まあ、でも良かった。
写真は向かいのアパートの屋根にいるところ。


共通テーマ:趣味・カルチャー

セセリ [虫]

8月のベランダ。
ベランダでは初顔のセセリ。
幼虫の写真は撮ったけれど見つからず・・・まあ、それほど可愛いヤツではなかったですが。
チガヤ(と思われる)ものについていたのと、幼虫の姿でセセリだろうと思いそのままにしておきました。


これは蛹です。
蛹は初めて見たなあ。
こんな細長い形だったとは。


羽化直後と思われる状態。イチモンジセセリでいいでしょうかね?
普段だったらこんなに寄れないですね。
足元の白いのが蛹の殻。


ぬいぐるみを想像させる、触り心地の良さそうな身体。
大きな眼がチャームポイント。


いるな、蛹になったな、と、チラチラ見ていたものの育つに任せておきました。

そういえばツマグロヒョウモンの羽化した後の蛹の殻もいくつか見つかったなあ。
ウチのベランダからはいったいどれくらいの蝶が旅立っていったのでしょう。

コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

シギゾウムシ [虫]



どんぐりを拾ってきたら、まず水に浸けて、浮かんだものは捨てます。
浮かんだものは大抵虫喰いだから。
どんな虫?

それは・・・


以前から見たかったシギゾウムシ。
葛西臨海公園で鳥の「シギ」を見る少し前のこと。


シギのような、象のような、虫・・・ですかね。
動物と鳥の名を持ったこの虫。
硬いどんぐりに穴をあけて卵を産み付けるそうです。
どんぐりから出てくる虫はこれの幼虫らしい。


おっ、飛ぶのか?

・・・飛ぶのは苦手なようで、この後墜落・・・
やはり「シギ」より「ゾウ」


でも、目の前で何度もチャレンジしてくれました。

脚をあげる様が可愛い〜♪
コメント(37) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツマグロヒョウモンの羽化 [虫]


ツマグロヒョウモンの羽化


撮影はコンデジです。
しかもアップできる動画のファイルサイズに制限があるので、画面もかなり小さくなってしまって。


これが、まさにその瞬間。

8683.jpg
羽化直後。




おまけにキアゲハの羽化も。これは6月のものです。アシタバについてきたヤツ。



ケース越しで写りはイマイチですが、コンデジ楽しい〜。

コメント(31) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キアゲハ [虫]



キアゲハ、無事に羽化しました。
ウチに来た時、幼虫はすでに大きかったので、羽化まであっという間だった気がするなあ。
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2009-05-29



翅が乾くまで復活したアシタバの上で。
もう興味ないだろうけどね。



キアゲハってアゲハが黄色くなっただけかと思ってたけど、
模様も色もかなり違うんですね。



今まで見たキアゲハは、どれも力強く飛んでいるものばかりで、しっかり見たのは初めて。
やはり羽化直後はいいな。翅も綺麗だし。



雄雌の区別は難しいらしいです。
彼か彼女かわからないけど、達者でな〜

コメント(37) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キアゲハの幼虫 [虫]



園芸店でアシタバの苗を見ていたらキアゲハの幼虫らしきものがついているのを発見。
買ってきました。幼虫ごと。



幼虫の美しさにヒトメボレです。四齢幼虫かな?



キアゲハの幼虫の食草はセリ科の植物。アシタバってセリ科だったのか・・・

2040.jpg

数日で脱皮してお馴染のシマシマ。
お馴染って言っても見るのは久し振りだし、育てるのは初めて。



ああ、これも美しい。間近で見られて幸せ。

去年のクロアゲハは大人しいヤツで、なでさせてくれましたが、
このキアゲハはちょっとでも触ると臭角(ツノ)を出して怒ります。
しかも臭い・・・食べてるのが柑橘じゃないので、余計変な匂い。
アゲハの幼虫って、気が短いのと大人しいのがいるけれど、
雄雌の差?種類の違い?性格?

2193.jpg
大きくなるにつれて食べる量が増え、アシタバの葉っぱはなくなってしまいました。

仕方がないのでイタリアンパセリを餌に。
このイタリアンパセリは2005年に苗で買って、2006年に花が咲いてタネを採ったもの。


イタリアンパセリの花/2006.5月


意外と綺麗な花です


その子孫/2009.5月

 これの親も大きかったんですが、その子もやはり大きくなりました。そういう品種?
 数年前のタネなのによく発芽したものです。(園芸店泣かせだなあ・・・)

 ・・・なんて記事を書くより早く、まだ一回も収穫してないのに先にキアゲハの餌になるとは。



蛹。
キアゲハだけになんとなく黄色いような・・・

さあ、後は羽化を待つばかり。
無事に羽化しますように。

コメント(46) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

青いキラキラ [虫]


青い実がキラキラ光っていました。
小さい地球儀がたくさんあるみたい。


(ヤブミョウガかな?)

善福寺公園でラクショウとメタセコイアを見終わってちょっと歩いたところ。


落ち葉に混じって青いキラキラがどこからともなく飛んできました。


初めて見る蝶。
調べてみたら、ムラサキシジミみたいです。成虫で冬越しするんですね。
暖かな日だったので日向ぼっこに出てきたのか。
その羽根の傷、まさか踏んづけられたじゃあるまいね?

がんばって冬越ししてよー。



ロウバイ。(青くもキラキラでもないですが)
葉が黄色くなって落ちはじめていますが、まだ緑のも残ってて、
つぼみは色づいて膨らんでます。どっちが早いか。
前のシーズンの花は実になってます。

季節との追いかけっこ。


足元の落ち葉の中から発芽していたロウバイを発見。


発芽の様子はこんな感じです。
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2008-01-20

ベランダのロウバイは無事に冬越ししたものの、7月に突然枯れてしまいました。残念・・・。




追記です。

青い実はどちらもヤブミョウガのようです。
保護区(もともと自生していた植物を保護してる場所)には名札はなかったものの、ゾーンの説明にありました。
ちょうど作業をされていたボランティアの方に聞いたらヤブミョウガだとのことでした。

1枚目のは別の場所なんですが、よく観察するとまわりには倒れたのがあって、同じようにたくさんの実をつけていました。



いやー、近くで見ても綺麗ですねえ。
キラキラはしてなかったけれど、ツヤツヤでしたよ。



追記-2


青いキラキラ、ヤブミョウガのタネ。
ひとつの実に20個ほどのタネが入っていました。
コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー