SSブログ

柚子茶 [木]


実家の柚子が例年になくたくさんなったので、実家へ行って柚子茶を作ってみました。


2mくらいの小さな木です。(撮影は母です)

作り方はネットで調べたものをいくつか組み合わせて、端折って・・・
漬け込む方法が多いようですけど、面倒だし。


果汁を搾って、皮を薄く切ります。(撮影は母です。カメラに合わせて包丁を持ち換えてます)


薄く切った皮を15分×2回煮る。
最後に砂糖と果汁を加えて水気を飛ばす感じで・・・


出来上がり。


熱いお湯を注いでいただきます。
なかなか好評でした。


冬至の前にだいぶ採ったそうですが(自分ももらった)まだだいぶ残ってたんですよね。
皮は少ししなびてたので少し厚めに切ってみました。(もっと薄く切ったほうが良かったようです)
最初の頃は苦かったらしいですが、完熟したせいか味はまろやか。

実際、果汁だけでも美味しいです。(←それを言っちゃあ、お終いよ・・・)
はちみつなんかを加えてもいいそうですが、十分甘かったのでナシ。


タネも完熟?
プリプリして可愛いこと。
蒔けばきっと発芽します。

・・でも、たぶん蒔きません。
発芽するのは一番寒い時期になってしまうだろうし、
柑橘類はすでにレモンとグレープフルーツがあるし。


これはカボス。

コメント(32) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

メタセコイアとラクウショウ [木]


善福寺公園にはメタセコイアとラクウショウが並んでいます。
どちらも巨木だし、シルエットはほとんど同じなんですが、



メタセコアの葉
落ち葉は触るとバラバラになってしまいます。



ラクウショウの葉
緑の時よりも違いがはっきりわかります。


メタセコイアの実
種子はこの隙間にあります。


ラクウショウの実
落ちるとバラバラになってしまいます。種子はいびつで、ベトついています。


ブログを始めた頃は全然区別がつかなかったんですが、幸い並んで立っていたし、名札もあったし。
何年か見ているうちに自然にわかるようになりました。こういうことって多いです。ヒルガオとコヒルガオとか。



でも、別に区別できなくてもいいですね。
大きな木を見上げると気持ちいいので。

どんなものでも何度も見ていれば、そのうち覚えられると思っています。

育ててみるのもいいかも。


実生のメタセコイア。発芽から半年。
コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黄葉・ネムノキ [木]



ベランダのネムノキも綺麗に色づきました。
黄色くなるのは、落葉する寸前なので、こんな状態はなかなか写真に撮れません。
ネムノキはコナラとは逆で、日当たり悪い雨ざらしの方は色づきませんでした。

そういえば、ここから巣立ったキチョウは今頃どうしているかなあ。


近所の公園のネムノキ(親木)は色づくことはなく、
木枯らしが吹く度にまだ緑の葉っぱを落としています。


それにつれてだんだん実が目立つようになります。


ここのネムノキの実の2/3は虫食い。マメゾウムシなんじゃないかと思うものの、正体はよくわからず。


ネットで検索すると"ネムノキマメゾウムシ"というのがいるらしい。
穴のないものを拾ってきても、油断してると羽化してきます・・・。


プロフィールアイコンのネムノキ。(2008年6月発芽)
部屋の中に置いてあるので、色づくこともなく、落葉もまだ。
ひ弱になってなかきゃいいけど。これから初めての冬越しです。
コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黄葉・イチョウ [木]


今年も綺麗に色づきました。去年とほぼ同じ時期です。


去年からほとんど背が伸びていませんが、葉が大きくなってます。


大きな2本は去年発芽。ちいさな曲がったのは一昨年発芽。

去年の今頃↓
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2007-12-06




スーパーで買ったギンナン(小さい1本)と公園で拾ってきたもの(大きい2本)です。
※スーパーで買ったのが曲がっているのは、曲がっているのを選んで育てたから。



武蔵野中央公園。(地元の人にはグリーンパークの方が通りがいいかも)
写真がありませんが、広い原っぱのある公園です。
見えているグラウンドの左手の方が原っぱ。

イチョウは公園の縁に植えられています。


根元にギンナンが落ちてるのが親木、と思ったら全く落ちていません。
イチョウの雄雌では葉の形が違うという話をききますが・・・
うーん、わからない。
今年はギンナンあまり出来なかったのかな。


いや、そうでもなさそうです。
ギンナンを落とす人。
落ちたものも残らず拾われてしまったのでしょう。



写真は先週のもの。
もう葉っぱが落ちはじめてるかもしれません。

共通テーマ:趣味・カルチャー

紅葉・コナラとミズナラ [木]



今年発芽したコナラとミズナラ。
比較しようと育てていますが、今のところ大きな違いは現れず。


左がミズナラ。右がコナラ。
発芽したもののうち、大きさのよく似た元気な2本を鉢に植えて育てています。

あまったものは、いずれ里子に出す予定で、ベランダではなく北側の玄関の脇にポットのまま。



しかし、こちらは雨ざらしで北風に当たってるせいか、見事に色づきました。
色づかせる条件って日当たりだけではなかったのか。
コナラ(右)がこんなに真っ赤になったのを見たのは初めてです。



ミズナラの葉のきれいなこと。黄色くなるのを黄葉といいますが、これは橙葉とでもいうのかな?
大きな蝶みたい。



今までイチョウ以外は色づく前に落葉してたんですが、
秋は雨に当てた方がいいのかなー。(あ、でも、これも初めての冬越しなので無事に春を迎えるのが先ですが)
ベランダの紅葉はまだ試行錯誤中です。

ミズナラとコナラの発芽の様子はこちらで↓
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2008-04-21

共通テーマ:趣味・カルチャー

コナラとミズナラ [木]


コナラの発芽。

コナラとミズナラの違いは、本やネットで調べるとわかりやすく解説されているのに、
実際に木を見るとどっちとも言えないものがあったり・・・。

じゃ、あきらかにコナラらしいものとミズナラらしいものを、同時に育ててみようということになった。

K1.jpg
去年、近所の公園で拾ったコナラのどんぐり

M1.jpg
ツーリングで行った信州・松川渓谷で拾ったミズナラのどんぐり

どちらも水に沈めて浮いたものをはぶき、土に埋めたのは去年の11月。

コナラもミズナラも発根して冬を越します。こんな感じで。
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2008-02-02

K2.jpg
発芽はコラナの方が少し早くて3月10日。ほっそりした印象。

M2.jpg
ミズナラは3月末。たくましい〜。




4月には葉を展開。姿が似てきた。


左がコナラ、右がミズナラ。

まだ「並べてみれば違う感じがする」という程度です。

共通テーマ:趣味・カルチャー

イチョウ 展開 [木]

1.jpg

ぐー

2.jpg

むにゅう

3.jpg

ふっ

4.jpg

ひょろろ



5.jpg

ぱぁ〜ん




全体の姿です。



曲がったのは丸2年。スーパーで買ったぎんなん。
まっすぐなのは丸1年。公園で拾ったぎんなん。

共通テーマ:趣味・カルチャー

新芽 [木]



鳥のような、シザーハンズのような葉っぱ



折り畳まれた葉っぱ



ぱかっと出てくる葉っぱ

g

もりもり出てくる葉っぱ



ふかふかしてそうな葉っぱ


上から
実家のカエデ(毎年オオミズアオがつく)
モミジ(青枝垂れ?)
アンズ(スーパーで買った長野産のもののタネ)
アーモンド(友人にもらったもの)
コナラ(どんぐりを拾ったもの)

宿根草で冬に地上部がなくなったものも顔を出します。





ようやく姿をみせました。
発芽から1年。今年は咲くでしょうか。

それは・・・



共通テーマ:趣味・カルチャー