SSブログ

実生クリスマスローズ 発芽3年目 [花]


実生のクリスマスローズも発芽からちょうど丸3年。
ついにつぼみらしきものが!


やったね。
嬉しい〜。


なかなか元気に育っているのでは?


これも花芽でしょう。
最低2つは咲くのかな。


親株とは違う色になるらしいけれど・・・
さて、どんな花が咲くのでしょう。


これが実家の庭にある親株の花。
実家にはクリスマスローズが何株もあるので、交配してたりするのかな?

ベランダはシーズンオフと書いたけれど、
冬眠してるわけではないので、こういう予想外の展開は嬉しい。


ーーー 過去の記録 ーーー

発芽から2年4か月目
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2009-05-20
発芽から2年2か月目
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15
発芽から1年10か月目
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2008-11-07
発芽から1年1か月目
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2008-02-22
発芽から11か月目
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2007-12-14
発芽から8か月目
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2007-09-17
コメント(25) 

モッコウバラの悲劇 [花]

2866.jpg
モッコウバラの小さい方の鉢植えが、ベランダのエアコンの室外機の上から墜落した。
ベランダに北風が回り込んでくることはあまりないのだが、この日は風向きが違ったのか。


100円ショップで買った鉢が割れてもかまわないが、
下にあったスミレたちは地上部が枯れるところなので、押しつぶされても平気だが、


モッコウバラはボキボキと2箇所も枝が折れた・・・。

剪定をサボっているうちに枝が横に広がってしまい、
風の抵抗を受けやすくなっていたようだ。

で、植え替えと剪定をすることに。
もともと今月やろうとは思っていたのだけど。




折れた枝は取り去って、傷口にもケアしてみた。


あまり深く根を張らないようなので、今回は浅めの鉢。
なんだか以前よりバランスも良いのではないか、と自己満足。

メインの鉢も植え替えないとなー。

コメント(26) 

コスモスとオートバイ [花]

326.jpg
5年前の10月。旅に出た。
行き先は名古屋だったと思う。
とにかくずっと海沿いを走った。

307.jpg
何もなかった。
予定を決めない自由な旅さえ、もう出来ないでいた。
あの時の自分はツーリングライダーとは言えなかったかもしれない。

ただ、それでも走ろうと。


321.jpg
海の美しさは何か疎ましくさえあった。


363.jpg
たぶん、これは帰りの伊那谷あたり。

コスモスがたくさん咲いていた。

その記憶があったのだろう。

野辺山の宿で何気なくコスモスのタネをもらった。


409.jpg
八ケ岳の雄大さと空の広さに、少し元気をもらった。
けれど、持って帰ったのはそれだけではなかった。


気づいたのは翌年の春のこと。
ツーリング用のバッグの中にコスモスのタネの包みが・・・




9395.jpg
2006年9月


コスモスを好きだと意識したことはなかったけれど、
ずっとコスモスを見たり育てたりしていた。


6144t.jpg
2009年8月


そして、今へ続く。

コメント(22) 

コスモスとキバナコスモス [花]

0104.jpg

少し時間が経ってしまいましたが、10月末からベランダでコスモスとキバナコスモスが咲き出しました。



タネ蒔きはともに2009.8.23
遅く蒔けばあまり大きくならずにすむだろうと思って。



確かに背は低めに育ったけれど、花も小さかったなあ。
なんとなく虚弱な感じだし。




それでも咲いてくれて良かった。




ピンクも蒔いたのだけど、無事に育ったのは白だけでした。






去年はくしゃくしゃの花しか付けなかったキバナコスモスも、
今年は小さいながら立派な花を付けてくれました。

コメント(27) 

6月の花 [花]


アグロステンマ・ギタゴ(むぎなでしこ/むぎせんのう)
 なんとなく買ったタネ。ちょっと徒長してしまった。
 

キツリフネ
 そろそろ花も終りに近づいた感じです。


花菱草
 昔の種の在庫処分(種まき)したら発芽してきました。これはウチでは初。


ハルシャギク
 何故か花弁がそり返ってしまいました。何故?


ポットマリーゴールド(キンセンカ)

4095.jpg
秋に蒔いたものはひとつも発芽せず、3月に蒔き直したので開花が6月に・・・ちょっと季節外れ?


特に何ってことはなく、開花記録。
コメント(21) 

オオマツヨイグサとマツヨイグサ [花]


今年初めて育てたオオマツヨイグサ
2008.10.1発芽 2009.6.8開花
花径は8cmほど。大きな花を咲かせました。
ベランダでは圧倒的な存在感。


去年、ようやくタネを手に入れました
河口湖の近くで見たオオマツヨイグサが忘れられなくて。
探していたんですが、メマツヨイグサ(花が小さい)ばかりでした。


それより少し早く咲いたマツヨイグサ
黄色が濃くて鮮やか。全体的に華奢な感じがします。
2008.9.21発芽 2009.5.16開花
これも育てるのは初めて。「月見草」「待宵草」といえば外せない2つなのに、今まで縁がなくて。


マツヨイグサとツキミソウ(左)
ツキミソウは2008.9.26発芽、2009.5.26開花
月見草といえば黄色い花の印象が強いですが、ツキミソウは透き通るような薄く白い花です。


マツヨイグサ属は萎むと赤味を帯びるもの多いんですが、ツキミソウは一気に綺麗なピンクになります。
他のマツヨイグサたちよりも花は短く、夕方咲いて夜中にはもう赤くなりはじめます。
とても儚い花です。


謎のマツヨイグサ。
ツキミソウといっしょに数年前種で買ったもの。
名前はついていたんですが、調べてみるとループに嵌まるように謎が深まるばかりで・・・
なので、ここには書きません。検索でひっかかってもアレなので。
白い花だけどツキミソウには全然似ていません。


並べて見るとオオマツヨイグサの大きさがわかりますね。
左=謎のマツヨイグサ、中=オオマツヨイグサ、右=マツヨイグサ(ツキミソウは同時に咲かなかったのでなし)

ツキミソウはひと夜の花、というか早い時は夜中に萎んでしまうんですが、
マツヨイグサはもう少し寿命が長く、翌日の昼くらいまで咲いていることもあります。
オオマツヨイグサに至っては、次の夜まで咲いていたりして、「儚い」イメージはあまりありません
同じ夜咲く花なのに、それぞれ個性的。

コメント(30) 

挿し木モッコウバラ 今年も開花 [花]



今年も挿木から育てたモッコウバラが咲きました。



挿し木から2年9か月 今年はメインの株も初めて開花。



去年と同じような写真になってしまった。芸がないな・・・



メインの株は6号鉢に行灯仕立て。
元気よく茂ったわりには、花は少なめ。まあ、初めてだから仕方ないか。



ベランダだし、もうこれ以上大きく出来ないので、
あとは枝の誘引とか剪定でこの状態をキープ、かな。
花後剪定して、夏に伸びる枝を誘引するようです。行灯も作り直そう・・・



去年咲いた小さい方の株も開花。去年花は3つだけだったのですが、今年はかなり増えました。
モッコウバラらしくなってきましたね。小さい鉢で無理やり育てています。
上の写真の花はこの株の花です。蕾も含めて28コ。
メインの株も来年はきっと・・・

ベランダではとにかく日に当てました。
真夏の日差しもお構いなしに。(日影に移動できる大きさを越えてるので仕方なしに)
実家のは半日影にあるんですが、直射日光でも平気なようです。


去年の様子
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2008-04-13

コメント(30) 

セイロンベンケイ 開花 [花]



あの花芽
http://seeding.blog.so-net.ne.jp/2009-02-13
・・・がだんだん大きくなって


中につぼみができます。


透けて見えます。


生長すると顔をのぞかせます。
これがなかなかエイリアンっぽい。


つぼみが顔を出す前から、十字の切れ込みがあります。


つぼみが大きくなって、先端が赤く色づいて・・・


開花。


不思議な花です。スタートから3年弱でした。
今回は花数が少なめです。



こんな構造。

けっこう蜜が出ます。
虫を呼んで受粉をしてもらう、ということはタネを作るためですよね。
実際、花後はタネを作る気配まで行きます。(雌蕊の下がぷっくら膨らむ)
種子を作る力はもともとないのではなくて、なくなってしまったんでしょうか。
それとも本来の自生地ではタネを作るのかな・・・?

コメント(37)